学校行事
人と地域とコミュニケーション
興譲館では1年を通して様々な学校行事を体験していきます。
どの行事も楽しい思いをしたり悔しい思いをしたり「成功」や「勝利」という同じ目標に向かうことで友達との絆が深まっていくのです。
「笑ったり、泣いたり」してたくさんの思い出を作ることができます。その中で得られる経験を通して、自然とこれからの時代に必要な多様な能力が育まれていくのです。
体育祭
PTA役員の方をはじめ、保護者の方々も多数参加してくださり、とても盛り上がる行事の一つとなっています。体育祭を通して、集団への所属感や生徒相互の連帯感を深め、縦割り班で活動することにより、学年やコースの枠を超えた関わりが生まれます。
興譲祭
興譲祭では、多数の模擬店や特設ステージでのカラオケ大会など、生徒会がメインとなり生徒たちが作り上げる行事となっています。また、PTAや外部団体も出店してくださり、地域の方々とのコミュニケーションの場ともなっています。
桜渓参拝
現在の地に興譲館ができる前、初代館長阪谷朗廬先生が塾を開いていた「桜渓塾」へ参拝に行きます。何年もの間、興譲館の生徒たちは11月に歩いてここを訪れています。
4月
- 入学前登校日
- 1学期始業式
- 入学式
- 対面式
- 各種健康診断
- 課題テスト
- 校外模試

5月
- 校外研修(1年)
- 1学期中間考査
- 参観日

6月
- 非行防止教室
- 体育祭
- 企業訪問

7月
- 1学期末考査
- 1学期終業式
- 三者懇談
- 第1回オープンスクール

8月
- 部活動オープンスクール
- 2学期始業式
- 校外模試
- 学校整備作業

9月
- 第2回オープンスクール
- 校外模試

10月
- 興譲祭
- 2学期中間考査
- 第3回オープンスクール
- 校外模試
- スポーツ表彰式
- 人権映画上映会

11月
- 桜渓参拝
- 施設体験 ・ 企業訪問(1年)
- 校外模試(3年)

12月
- 2学期末考査
- 三者懇談
- 2学期終業式

1月
- 3学期始業式
- 入試
- 大学入学共通テスト(3年)
- 校外模試(1・2年)
- 学年末考査(3年)
- 修学旅行(2年)

2月
- スポーツ大会
- 表彰式
- 修了式(3年)
- 校友会入会式

3月
- 卒業式
- 新3年進路ガイダンス
- 学年末考査(1・2年)
- 3学期終業式
- 入学予定者登校日
